ガンオン攻略 : ガンダムMk-IIの評価とステータス
ガンダムMk-IIの評価
評価値
4 : ★★★★☆
br>
特性別おすすめ度
br>
高機動カスタマイズ | ビームシューター | スプレーシューター |
---|---|---|
◯ | ◯ | ◎ |
ガンダムMk-IIの強い点 / 使える点
バズーカと拡散バズーカ(高威力ショットガン)の即時切替が可能
バズーカと拡散バズーカ(高威力ショットガン)の持ち替え時間が発生しない。バズーカの直後に高威力ショットガンを撃てるので瞬間火力が高い。ショットガンからのバズーカも可能。
コスト360並の高い機体性能
Z世代機ゆえ、機体性能が旧世代機より同コスト帯で一回り高い。更に高機動カスタマイズで機動性の強化が可能。
SEがゼータ仕様
武器を撃った時のサウンドがゼータ仕様。一度は聞いておきたい。
ガンダムMk-IIの弱い点 / 使えない点
実射程が短い
ショットガンがメインになるので有効射程が短い。
拡散バズーカのダウンポイントが低い
拡散バズーカ(ショットガン)のダウンポイントが低いため相手のひるみやよろけを狙いにくい。
ハイパー・バズーカ後期型が金設計図限定
メイン武器の1つ、ハイパー・バズーカ後期型が金設計図限定。そのため金設計図と銀設計図で戦闘能力が大幅に変わってくる。
ガンダムMk-IIの総合評価
コスト340、ショットガン機体。
ハイパーバズーカと言う名のショットガンをメインに近距離で高い戦闘能力を誇る。ただし、集弾性が悪いので相手に密着する必要がある。
ダウンポイントも低いのでひるみよろけを狙うより相手を倒し切る機体。
射程内ならば対空性能も高いので万能に戦えるのが魅力。
格闘機よりも実射程が短いのでどうやって近づくかを考える機体。
20170215 内蔵式シールドランチャー(バズーカ)追加
内蔵式のシールドランチャー(バズーカ)が追加されバズーカを2種持てるようになった。
火力と選択肢が大幅に上がった。
ステータス
コスト : 340
ダウンゲージ : レベル1
特徴 : 全体的に高め。緊急帰投は低い
br>
武器
頭部バルカンポッド
ビームライフル
ビーム・ライフルFA
ビームサーベル
グレネイド
【金設計図】ハイパー・バズーカ後期型
拡散式ハイパー・バズーカ後期型
シールドランチャー
主な武装例
基本武装 | ||
ハイパー・バズーカ後期型 | 拡散式ハイパー・バズーカ後期型 | シールドランチャー ビームライフルFA ビームサーベル |
強化のコツ
- 機体
最高速度、アーマー、ブースト容量、積載量、緊急帰投、ブーストチャージの優先順位。
- 武器
【拡散式ハイパー・バズーカ後期型】
威力、リロード、集弾性能、射程。伸ばすべき項目が多いのでマスチケ投入も検討することをオススメする。
【ハイパー・バズーカ後期型】
威力、効果範囲
【ビームライフル】
連射速度、威力、リロード。 連射速度1394で連射力が1段階上がる。
おすすめモジュール
- 移動射撃補助
- 高速装填
- 格闘関節制御