※すべてテストバージョンでの仕様になるため製品版とは異なる可能性があります
アクイラの評価
スピード : ★★★★
耐久性 : ★★
火力 : ★★★★
射程 : ★★★★★
難易度 : ★★★★★
アクイラ武装・スキル
1 : 機動ビーム砲(狙撃モード)
ダメージ : 高
射程 : 長
特徴 : スコープで覗きながら撃つことが可能
スコープを覗いた状態でのみ発動する。
エネルギー属性の貫通ビームを発射する。射程がとても長くロックオン距離もかなり長い。
2 : 機動ビーム砲(近距離戦闘モード)
ダメージ : 中
射程 : 中
攻撃速度 : 中
EN属性のビームを放つ。スコープを使わずに攻撃するとこのモードとなる。
狙撃モードと近距離戦闘モードは弾薬が別扱いになっておりそれぞれ独立している。
3 : パルスクロー
命中した相手を2秒間ほど行動不能にする。機体重量が軽いほど行動不能時間が伸びる。
ロックオンした状態でないと使用できない。
射出後に外れた場合、3回まで再誘導するが全て外れた場合は回収されリロード時間が半減する。
4 : ホバーパーツ
発動後以下の特性を持つ。
- 機動性が上昇する
- 発動中独自のブースト(EN)ゲージを使用する。
- 発動時の高度から降下しない
※補足 発動した高度のまま移動が可能
5 : 他目標レーダー
発動後、以下の特性を持つ。
- ロックオン距離と範囲が拡大する
- 機動ビーム砲のロックオン速度とリロード速度が大幅に向上する
- 一度に最大6機(シールドドローンなどを含む)まで同時にロックオンでき連続で攻撃可能になる
アクイラの強い点 / 使える点
機動ビーム砲の性能が高くとても優秀
機動ビーム砲は遠距離だと(狙撃モード)、相手が近い場合は(近距離戦闘モード)と使い分けることができる。どちらも高火力で連射できるため機動ビーム砲は遠近両対応の高水準射撃兵器。
ブースト(EN)ゲージを2本所持
通常のブーストとホバーパーツのブースト2本独立して所持しており、圧倒的な滞空時間を誇る。
ほとんど着地せず滞空し続けられる。
まとめて複数の機体を狙撃可能
多目標レーダーを使うことで一気に複数機体を連続攻撃可能。遠距離から高い火力支援が可能だ。
パルスクローで敵機を長時間行動停止にできる
パルスクローを当てると敵機の行動を停止することができるため、連携すると一瞬で高火力を叩き出すことができる。
ロックオン時間が短め
狙撃機体だがロックオンに必要な時間が短く連続して攻撃が可能。遠距離から高い火力を出すことができる。
アクイラの弱い点 / 使えない点
ブーストスピードが遅め
滞空時間はとても長いものの、ブーストスピードが遅めのため瞬間的な機動力は抑えめ
可変機と相性が悪い
アクイラと同じく滞空時間が長く機動力に優れるファルコンと相性が悪い
空は遮蔽物がなく狙われやすい
ブースト速度が抑えめで空にずっと居るアクイラは狙われると攻撃が回避しにくい
パルスクローが当てにくい
パルスクローは射出後、真っ直ぐ飛んでいくため命中率が低め。
特にファルコンなどロックオンを解除してくる敵に対してパルスクローを当てるのがとても難しい。
アクイラの総合評価
超遠距離からの狙撃火力支援機体
ホバーパーツを上手に使うことで着地せず空を飛び続けることができる機体。
超高度から多目標レーダーによる一斉砲火で高い火力を出す機体。
狙撃機体なのでインファイト性能はかなり低くファルコンや格闘機体に追い回されるとジリ貧になりやすい。
瞬間的なスピードこそ低いものの機動性は高いのでブースト容量の多さで敵を置き去りにしていく機体。
滞空しながら狙撃も行わなければならないため操作がとても忙しく難易度が高い。
立ち回りのコツ
ブースト(EN)管理が超重要
通常のブーストとホバーパーツを交互に使うことで使っていない側のブーストが回復していく。
これを利用し、滞空時間と高度をキープしながら狙撃していく。
ファルコンやパンサーにまとわり付かれた場合は一旦回避に専念しつつ回避しながら機動ビーム砲(近距離戦闘モード)をガンガン撃つとかなりダメージが取れる。
狙撃が難しい場合は(近距離戦闘モード)だけでも結構ダメージが出るので、慣れないうち(近距離戦闘モード)を中心に使ってみよう。
パルスクローは自衛に使うより攻めに使ったほうが当てやすいので自衛は近距離戦闘モードと回避で対応しよう。