※すべてテストバージョンでの仕様になるため製品版とは異なる可能性があります
ヒケイの評価
スピード : ★★★★★
耐久性 : ★
火力 : ★★★★★
射程 : ★★
難易度 : ★★★★★
ヒケイ武装・スキル
1 : 汎用サーベル
ダメージ : 大
射程 : 短
攻撃速度 : 高速
高機動格闘武器。
連続で攻撃することで4連撃まで攻撃可能な近接武器。
攻撃後、任意のタイミングで2の強襲サーベルを使うと派生格闘攻撃が出る。
汎用サーベルの2段目から派生攻撃へ移行可能だ。
近接攻撃はシールドを無視してHPに直接ダメージを与えることができる。
2 : 強襲サーベル
ダメージ : 中
射程 : 中
攻撃速度 : 遅
持っているサーベルを振って衝撃波を飛ばす遠距離攻撃。
攻撃時にブースト(EN)を使用する。
連続して使うことで3連続まで発射可能。
遠距離攻撃だが格闘武器扱いのため相手HPに直接ダメージを与える。
1の汎用サーベルの派生格闘攻撃に使用する。
攻撃ボタンを長押しすることで一定時間格闘攻撃をパリィできる
3 : パームガングラップラー
正面にグラップラーを発射し、ヒットした敵に再度スキルを使うと突撃攻撃をする。
グラップラーが当たっている最中の敵は機動力が下がる。
相手の機動力を下げつつ近づくこともできる優秀な妨害スキル
4 : 光学迷彩システム
ダメージ : 無し
リロード : 途中でキャンセルすることでクールタイムが短縮できる
持続時間 : 16秒(テスト時の情報)
使用することで以下の効果を得られる
- ロックオン不可
- 透明になり視認できなくなる
ヒケイが攻撃をするかダメージを与えるとステルスが解除される。
持続時間が長く長時間ステルスが可能。しかも途中でステルス解除するとクールタイムを大幅に短縮できる。
5 : ソード型ドローン
ダメージ : 小
リロード : 遅
射程 : 中
ドローンを飛ばしてダメージを与えるスキル。
HPに直接ダメージを与える。
命中時敵のロックオン機能を一時的に使用できなくする。
ヒケイの強い点 / 使える点
光学迷彩で長時間ステルス可能
光学迷彩システムを使用することで戦場から姿を消すことが可能。
不意打ち、緊急離脱、突撃とあらゆる状況で使える脅威のスキルを所持している。
格闘武器の性能が高くコンボパーツが豊富
格闘武器の攻撃速度が早くダメージも高い。
その上途中から派生攻撃を出せるため状況に応じた格闘コンボが可能だ。
格闘攻撃を無効化するパリィ
強襲サーベルの攻撃ボタンを長押しすることで一定時間パリィができる。
その間はあらゆる格闘攻撃を自動でパリィしてダメージを受けない
格闘機体に対し高い優位性を持つ。
光学迷彩システムの回転率が高い
光学迷彩システムは使用直後からキャンセルできるため一瞬だけ使用して敵のロックオンを外して再度攻撃するということが可能だ。
光学迷彩システムは残り時間が多いほどクールタイムが短縮されるため数秒に一回ステルスができるほど回転率が良い(テスト時のバージョン)
ヒケイの弱い点 / 使えない点
ブースト(EN)がとても少ない
ブースト容量がとても少なく格闘攻撃を2セットするとほとんどENがなくなってしまうほど。
ブースト管理がとても難しい。
脆い
格闘機体ながらゲーム内最低ランクのHPしか持っていないため打たれ弱い
ステルス看破が天敵
ファルコンの持つ索敵スキルなどでステルスが看破されると防御性能が大幅に下がる。
見られると弱く集団戦と相性が悪い
ちょっとした被弾が致命傷になるため敵が密集したポイントや膠着した集団戦と相性が悪い。
射撃火力が低い
遠距離攻撃スキルを持っているもののダメージが低く遠距離戦闘は不向き。
ヒケイの総合評価
ほぼ常時ステルスが可能な超隠密機体
不意打ち能力に長け、パリィによる対格闘機とも相性が良い。
ただし、被弾即大破するぐらい脆い上にブースト容量が少なく格闘攻撃でもブーストを使うためオーバーヒートしやすい。
格闘派生攻撃を使うことで高い瞬間火力を出せる機体となっており、ステルスを利用した強襲攻撃に特化した機体だ。
立ち回りのコツ
ステルスはこまめにキャンセルすることでクールタイムを短縮しよう。
狙われている状態はステルスと回避に専念し、見られていない自由に動ける状態を作ることが重要だ。
ブースト(EN)容量が少なく格闘でゴリ押しするとあっという間にオーバーヒートしてしまう。
練習モードで格闘コンボを練習し、状況に応じた最大火力コンボをお見舞いしよう。
ファルコンがいると途端に窮屈な戦場になるので相手ファルコンには要注意だ。
重量級の機体と殴り合うと被ダメージのほうが上回ってしまうため、低HPの敵や脆い敵を優先的に狙おう。